山根治

42/128ページ

原発とは何か?-⑫

 平成23年3月期の期末日に、東京電力に対して大手銀行8行が、合計1兆9,650億円の緊急融資を行なったのは事実である。しかも、東京電力は前代未聞の大事故を起しており、事故収拾費と損害賠償費はともに天文学的な数字が想定されており、一瞬にして債務超過に陥った蓋然性が高い時期である。通常想定されるシナリオは、日本航空のように債務超過→法的破綻処理に至るプロセスだ。  株式市場は敏感に反応し、事故直前の […]

原発とは何か?-号外④ 原発と鉄腕アトム

***-原発と鉄腕アトム  夜中にほろ酔いかげんで、うつらうつらとしてテレビを見ていたところ、おなじみのキャラクターが目に飛び込んできた。かつて一世を風靡したテレビアニメの主人公鉄腕アトムだ。  エーザイの胃腸薬のコマーシャル。「ヒューマン・ヘルス・ケアのエーザイ」というナレーションの後に、鉄腕アトムが出てきて可愛らしい子供の声で「ボクを想い出してネ」と訴えかけるものだ。  アメリカの対日核戦略の […]

原発とは何か?-⑪

 東京電力の経営陣が行った異常な行動とは何か。その異常な行動の軌跡とは何か。  ズバリ、お金である。決算期末の現金預金が突出して多くなっている、一年前と比較して、ナント2兆572億円(連結では2兆681億円)も多くなっているのである。  東京電力はどのようにして2兆円ものキャッシュを調達したのか不審に思ったので決算書を見てみると、長期借入金が一年前と比べて1兆8,138億円(連結では、1兆8,09 […]

原発とは何か?-号外③ 原発事故の特殊性(2)

***-原発事故の特殊性(2)  原発事故について、原因別に類型化すれば次のようになる。 1.人災  1)過失・重過失…操作ミス(誤操作)、事故対策(安全保安マニュアル等)の不備  2)故意(未必の故意)…操作ミス(誤操作)、事故対策(安全保安マニュアル等)の不備-予見可能性 2.天災(天災地変)  1)通常の天災   1.「賠償措置額」(1,200億円)以下。-地震・噴火・津波(原賠法第3条、原 […]

原発とは何か?-⑩

 東京電力は何故怪しげな決算を組み、怪しげな有価証券報告書を開示しなければならなかったのか。また、監査人は何故そのような決算を無条件で追認(無限定適正意見の表明)しなければならなかったのか。  以下、それぞれの思惑を忖度(そんたく)してみることにする。  まず、東京電力。原賠法(原子力損害の賠償に関する法律)の規定に基づいて国から援助を受けるためには、決算期日において大幅な債務超過、つまり経営破綻 […]

原発とは何か?-号外② 原発事故の特殊性(1)

***-原発事故の特殊性(1)  東京電力が起こした原発の事故は、一般企業が起す事故と比較して、事故責任の点で著しく異なっている。いつ、誰が、どのような形で事故の賠償責任をとるのか極めて特殊な仕組みになっているのである。  東京電力の事故賠償責任について関連する法規は次の4つである。 +原子力損害の賠償に関する法律(昭和36年6月17日、法律第147号) +原子力損害賠償補償契約に関する法律(昭和 […]

原発とは何か?-⑨

 この「追記情報」(「東京電力 第87期有価証券報告書(平成22年度)」P.164「独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書」参照)は、1.から6.に分けて開示されている。このうち、4.~6.についてはとりたてて問題にするほどのものではない。  問題なのは、1.~3.である。これら1.~3.の追記情報は全て、東京電力が有価証券報告書に記載しているもので、監査人が監査報告書の上でその記載の事実を […]

原発とは何か?-号外(パンドラの箱)

***-パンドラの箱  原発に関しては、東京電力の福島第一原発の悲惨な事故以来、各方面から様々な人達の意見が相次いでいる。しかし、原発推進にせよ、原発反対にせよ、いずれを見ても決め手に欠ける神学論争の域を出ないものが多かった。  事故を起した原発を運営していたのは東京電力という上場企業である。ところが、経営体としての東京電力とは何かについて、真正面から取り組んだ論述が見当たらない。  一般的に言っ […]

原発とは何か?-⑧

 東京電力の平成23年3月期の決算書だけでなく、それに付されている監査報告書も怪しげなものであった、-前回(「原発とは何か?-⑦」参照)述べたところである。  平成23年6月28日付の監査報告書は、日本で最大手とされている新日本有限責任監査法人によるものだ。公認会計士だけでも2,685人(平成23年6月末現在)を擁する巨大な組織である。  監査報告書は、“独立監査人の監査報告書”と銘打ってあるよう […]

原発とは何か?-⑦

 東京電力の決算月は3月である。原発事故があったのは3月11日、平成23年3月期の決算には原発事故が必ず組み込まれることになる。  私は東京電力の平成23年3月期の決算書とそれに対する会計監査人の監査報告書に注目していた。東京電力が3.11の事故の結果を踏まえて一体どのような決算を組むのか、監査人がそれに対してどのような監査意見を表明するのか、興味津々であった。  平成23年6月29日に公表された […]

1 42 128