山根治

40/128ページ

11/28講演会「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」-8

****2)原賠法の“穴”―会計工学と会計法学  原賠法の“穴”、つまり盲点についてお話します。お手元に配りました資料2の「原賠法による損害賠償スキーム」をもとに説明いたします。まず、原子力損害については民法の特別法として、「原子力損害の賠償に関する法律」(原賠法)というのが、今から60年前の昭和36年にできております。私はこの年に松江商業を卒業していますので、個人的には覚えやすい年です。  この […]

11/28講演会「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」-7

***10. 補足 ****1)2兆円の不正融資をめぐるバトル  電力会社の決算書は、東京電力だけでなく、通常あまり変わり映えのしないものです。どの電力会社の決算書も同じようなもので、企業分析の立場からすれば、あまり面白味がない。  ところが、東京電力の平成23年3月期決算は全く違った様相を呈していました。決算が3月ですが、その直前の3月11日に大震災と大津波が起こって、東京電力の福島第一原発が大 […]

11/28講演会「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」-6

***9. 島根の原発について  最後になりますが、島根原発について触れたいと思います。島根原発について、松江の方が書かれた本があります。『島根の原発』の高野一平さん、ペンネームです。松江の今井書店の田和山店に平積みにされていると、ネットで紹介されていた。私はすぐ買いに行って拝見したのですが、実によくまとめてある。しかも、内容がきちんとしていて、非常にわかりやすい。コンパクトにまとめてあり、文章も […]

11/28講演会「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」-5

***8. 原発は核兵器工場であった  今日の私のテーマの「原発とは何か?」について結論を申し上げる。ズバリ、原発は核兵器工場である、発電所というのは隠れみのであって、核兵器工場の排熱利用を行っていたにすぎない、これが私の結論です。今から60年前、原子力政策が導入された。中曽根康弘が35才の時、初めての怪しげな原子力予算を国会を舞台にして、吉田内閣を恐喝して作り上げた。ここから全てが出発します。い […]

11/28講演会「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」-4

***7. 無責任の系譜  次に、このような無責任体制の歴史をたどってみました。今から150年前に遡るのではないかと、私は思っています。1853年、ペリーが初めて日本の浦賀にやって来た。それまでは、江戸時代を通じて鎖国政策をとっていた。ところが、ペリーが来たり、ロシアの船が来たりして、門戸を開放せざるを得なくなった。そこで、自由貿易という道を日本は選択した。それまで日本国内で自給自足的な経済をやっ […]

11/28講演会「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」-3

***6. 事故の原因  今度の福島原発事故の原因については、いろんな人がいろんなことを言っていますけれども、まとめてみるとこういうことになります。  まず、東京電力、政府も同じようなことを今まで言ってきていますが、想定外の津波によるもので、それにより、全部の電源が無くなって、冷却できなくなったから、こういう事故が起こった。原因は想定外の津波という天災であると東電は主張しています。政府もそれに乗っ […]

11/28講演会「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」-2

***4. 金まみれの原発の歴史  次は原発の歴史です。原子力発電所の歴史とは何か。一言で言えば、金まみれの歴史であるということです。原発導入の当初から、3.11事故後の8カ月間のドタバタ騒ぎに至るまで金まみれです。しかも、その都度少なからぬ国民のお金が理不尽に使われている。ごく一部の利権者の懐(ふところ)に流れるように不正に使われているのです。このことは、この度調べて初めてわかったことです。レジ […]

11/28講演会「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」-1

闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根- -講師: 財)島根総合研究所理事長 公認会計士 山根 治 -日時: 平成23年11月28日(月) 18:30~20:45 -場所: 島根県教育会館 ***1. はじめに  私はこの松江で生まれて松江で育った者です。19才の時に松江を離れて東京で学生生活を送り、職業会計人として、名古屋、京都で修業をして、15年後、34歳の時に、松江に帰ってまいりました。 […]

11/28講演会「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」目次

 2011年11月28日に、弊社主任コンサルタント山根治が、原発学習会の一環として「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」と題した講演をいたしましたので、講演内容について適宜補足しながら数回に渡ってお届けいたします。  合わせて講演会当日配布した資料一式についても公開いたします。 講演会配布資料(※PDF 796KB) http://forest-consultants.com/media […]

相続税対策のワナ-③

 相続税対策のワナにはまり、失敗した事例として真っ先に思い浮かぶのは、堤義明氏がオーナーとして君臨していた西武鉄道グループである。  この西武鉄道グループを一代で築きあげたのは堤康次郎氏、堤義明氏の父親である。  この人物、“ピストル堤”の異名を持ち、ヤクザ相手に大立ち回りを演じたり、戦後のドサクサに紛れて複数の宮家から都内の一等地を騙し取るようにして財を成した男だ。戦前戦後を通じて国会議員の立場 […]

1 40 128