「税務調査の注意点」改訂版について
- 2010.05.27
- 山根治blog
先日「税務調査ノート」及び「強制調査(査察)ノート」についてご案内しました。この2つのノートは、「税務調査の注意点」という税務調査に関するQ&Aをもとに構成されています。 そこで、既に公開していますが、あらためて「税務調査の注意点」の改訂版をご案内いたします。 「税務調査の注意点」は下記ページとなります。 税務調査の注意点 http://tax.ma-bank.net/faq.php *** […]
フォレスト・コンサルタンツ
先日「税務調査ノート」及び「強制調査(査察)ノート」についてご案内しました。この2つのノートは、「税務調査の注意点」という税務調査に関するQ&Aをもとに構成されています。 そこで、既に公開していますが、あらためて「税務調査の注意点」の改訂版をご案内いたします。 「税務調査の注意点」は下記ページとなります。 税務調査の注意点 http://tax.ma-bank.net/faq.php *** […]
『松江の庭』の、いわば扇の要(かなめ)となるのが籠の端(かごのはな)である。宍道湖から大橋川への流れの入口にある、湖に少し突き出たところだ。広辞苑によれば、はな(端)とは物の先端部の謂(いい)であり、松江では籠の鼻とも言い習わしている。籠の端地区は、現在の松江市魚町の一部であり、家屋の数もわずか数軒といった狭いエリアである。 子供の頃、祖母の知り合いの家(うち)が籠の端にあった。私たちが「籠の […]
先日「強制調査(査察)ノート」を公開したところ、各方面からの反響があり、中には、強制調査(査察)だけでなく、通常の税務調査への対抗策についても知りたいという意向がありました。 そこで、既に公開していますが、あらためて「税務調査ノート」の改訂版をご案内いたします。 「税務調査ノート」のダウンロードは下記ページより可能です。 税務調査ノート http://tax.ma-bank.net/note […]
最近、強制調査(俗にマルサ)だけでなく、同じように乱暴な調査で知られている料調(国税局資料調査課による任意調査)が、全国的な規模において乱暴狼藉の限りを尽しているようです。納税者として手を拱(こまぬ)いてばかりいては、とんでもないことにもなりかねません。 「天は自ら助くる者を助く」ではありませんが、いざという時にどうしたらよいのか、対抗策の一助とも考えて「強制調査ノート」を公開いたします。 ※ […]
“飼飯(けひ)の海の 庭(には)好くあらし 刈薦(かりこも)の 乱れ出づ見ゆ 海人(あま)の釣船”「飼飯の海の海上は穏からしい。刈りとった薦のようにあちらこちらから漕ぎ出して来るのが見える、漁師の釣船よ。」(万葉集、256番歌。講談社文庫、中西進「万葉集全訳注原文付」より) 歌聖と称される柿本人麿の、この歌には懐かしい想い出がある。 14年前の平成8年の今頃、私は松江刑務所拘置監に閉じ込められ […]
弊社主任コンサルタント山根治が講演した「大義名分なき公共事業 -大手前通り、大橋川改修、八ッ場ダム」についての講演内容を、数回に渡って「山根治blog」にて公開いたします。***【講演会】「大義名分なき公共事業 -大手前通り、大橋川改修、八ッ場ダム」-日時: 平成22年1月23日(土)13時35分~-場所: 島根県民会館307号室 (島根県松江市殿町158番地)-講師: 公認会計士 山根治 第一 […]
弊社主任コンサルタント山根治が講演した「大義名分なき公共事業 -大手前通り、大橋川改修、八ッ場ダム」についての講演内容を、数回に渡って「山根治blog」にて公開いたします。***【講演会】「大義名分なき公共事業 -大手前通り、大橋川改修、八ッ場ダム」-日時: 平成22年1月23日(土)13時35分~-場所: 島根県民会館307号室 (島根県松江市殿町158番地)-講師: 公認会計士 山根治 第一 […]
※「このごろ疑問に思うこと-1」より続く。 ***1)高齢化社会について +少子化対策をしなければならない。→何故少子化が悪いのか? +年をとると心身ともに衰える。→少なくとも“心”については逆ではないか。 +近い将来、若者一人が二人の高齢者を支えなければならない。→逆なのではないか? 年寄りをナメタラあかんぜよ。 +人口が減少すると地域とか国家がダメになる。→そんなことあるものか。減少するのは必 […]
弊社主任コンサルタント山根治が講演した「大義名分なき公共事業 -大手前通り、大橋川改修、八ッ場ダム」についての講演内容を、数回に渡って「山根治blog」にて公開いたします。***【講演会】「大義名分なき公共事業 -大手前通り、大橋川改修、八ッ場ダム」-日時: 平成22年1月23日(土)13時35分~-場所: 島根県民会館307号室 (島根県松江市殿町158番地)-講師: 公認会計士 山根治 第一 […]
当然の前提(=常識あるいは多数意見)のように考えられていることの中で、本当にそうなのか常日頃疑問に思っていることを思いつくままに列挙する。 ***1)日本の財政は間もなく破綻する。 - 国民を惑わすような冗談を言ってはいけない。 ***2) 民主党の公約である年間20兆円のムダ削減など出来るはずがない。 - 何故? 簡単なことではないか。ただし、今の民主党の事業仕分けは“群盲象をなでる”の類であ […]