2005年

15/23ページ

悪徳会計屋の経済事件ノートvol.19

2005年04月07日 第19号 発行部数:406部 ◇◆――――――――――――――――――――――――――――◇ 悪徳会計屋の経済事件ノート なぜ上場会社社長は国税局ロビーで壮絶なる自殺を選んだのか。国税局OB税理士が納税者を食いものにする手口とは。税務署とマスコミから悪徳会計士の烙印を押された会計のプロが税金法律金融事件の深層に迫る。 ◆◇―――――――――――――――――――――――――― […]

B06 マッチポンプ 6

***(6)謀議 税務調査の数日前、とある料理屋の一室。 B税理士とA税務署上席調査官とが一献を傾けながら、ひそひそ話にふけっていた。 「あなたも来年退官して税理士事務所を開くことになるんでしょうが、準備の方はどうですか。資格さえあればできるという時代はとっくに過ぎてしまって、現在は開業してもなかなか大変ですよ。私のところは幸いにもたくさんの仕事がくるので、何かとお力添えできると思いますよ。そこで […]

B05 マッチポンプ 5

***(5)毒をもって毒を制す 数日が過ぎた。B税理士が会社にやってきた。 「この間の件は初めからなかったことにしてもらいました。上司である統括官に報告する前に手をうったために、なんとか揉み消すことができたんですよ。そこで約束の1000万円をいただきたいのですが、これは正式な形で受け取るわけにはいきません。会社の裏預金から出してください。当然のことながら小切手ではなく、現金でお願いします。申すまで […]

冤罪を創る人々vol.56

2005年04月04日 第56号 発行部数:340部 ◆◇――――――――――――――――――――――――――――◆「冤罪を創る人々」-国家暴力の現場から- 日本一の脱税事件で逮捕起訴された公認会計士の闘いの実録。マルサと検察が行なった捏造の実態を明らかにする。◇◆――――――――――――――――――――――――――――◇ 山根治(やまね・おさむ)  昭和17年(1942年)7月 生まれ株式会社フ […]

ホリエモンの錬金術 -4(※資料2)

株式会社ライブドア 第5期~第9期有価証券報告書より抜粋 【参照】[[livedoor ファイナンス:ライブドア(4753)企業からのIR情報]]http://finance.livedoor.com/ir/4753/securities.html※ただし第7期の有報はファイルが破損していたので[[EDINET]]http://www.fsa.go.jp/edinet/edinet.htmlを利用 […]

ホリエモンの錬金術 -4(※資料1)

株式会社ライブドア 第8期、第9期有価証券報告書より抜粋 【参照】[[livedoor ファイナンス:ライブドア(4753)企業からのIR情報]]http://finance.livedoor.com/ir/4753/securities.html ***A【貸借対照表】(単体B/S)  金額(千円)^^t^cc^区分^cc^平成15年9月期(第8期)^cc^平成16年9月期(第9期)^cc^備考 […]

ホリエモンの錬金術 -4

ホリエモン・マジック・ショーのメイン・イベントは、光通信とかグッドウィルとか大和証券SMBCを仲間に引き入れて、幻の優良会社をデッチ上げることでした。ホリエモンの第1の、しかも中核となるトリックです。 この幻の優良会社を、幻が消えてしまわないように支え、補強するために繰り出されたと考えられるのが、通算3万分割にも及ぶ株式分割であり、株式分割とセットのように行なわれた2回にわたる公募増資でした。ホリ […]

091 野津治美

*(8) 野津治美  一、 松江地方検察庁副検事。 組合員宅和勇一氏(参考人)の尋問を担当。平成8年6月10日、第一審の第4回公判廷に検察官として出廷し、同9年2月4日の第10回公判廷に、検察側申請にもとづき、証人として出廷している。 二、 副検事永瀬昭の作成になる藤原氏の供述調書同様、宅和氏の供述調書も余りにも出来すぎていたために、野津治美は自ら墓穴を掘るはめに陥った。 三、 宅和氏は、永瀬昭が […]

悪徳会計屋の経済事件ノートvol.18

2005年03月31日 第18号 発行部数:402部 ◇◆――――――――――――――――――――――――――――◇ 悪徳会計屋の経済事件ノート なぜ上場会社社長は国税局ロビーで壮絶なる自殺を選んだのか。国税局OB税理士が納税者を食いものにする手口とは。税務署とマスコミから悪徳会計士の烙印を押された会計のプロが税金法律金融事件の深層に迫る。 ◆◇―――――――――――――――――――――――――― […]

B04 マッチポンプ 4

***(4)密談 社長と税理士の密談が始まった。 「社長さん、私は今、税務署の資料を全部見せてもらいましたが、実に克明に調べていますよ。反面調査(はんめんちょうさ。取引の相手先を調べること)によって集めたものでしょうね。いつか社長から打ち明けられた人件費の水増し、つまり架空人件費については幸いにもまだ気がついていないようです。この人件費関連をいれると、申告漏れは3年間で軽く5000万円は超えます。 […]

1 15 23