税務署なんか恐くない!-9
- 2010.12.28
- 山根治blog
***9.税務調査の立会い-不正認定 税務調査において不当な事実認定が横行している。事実に反することを事実であるかの如く繕って、偽りの認定をするのである。前回述べたところである。 税務に関する事実認定の中でもとりわけ重要なものは、脱税に直結する不正認定だ。ところが、この不正認定が驚くほどズサンである。いとも気軽になされているのが現在の日本における税務調査の実態だ。 では、不正認定とは何か。 […]
フォレスト・コンサルタンツ
***9.税務調査の立会い-不正認定 税務調査において不当な事実認定が横行している。事実に反することを事実であるかの如く繕って、偽りの認定をするのである。前回述べたところである。 税務に関する事実認定の中でもとりわけ重要なものは、脱税に直結する不正認定だ。ところが、この不正認定が驚くほどズサンである。いとも気軽になされているのが現在の日本における税務調査の実態だ。 では、不正認定とは何か。 […]
***8.税務調査の立会い-税理士の役割 税務調査の立会いにおいて、税理士が果たすべき役割は何か。その役目は何か。 大きくいって2つ。一つは事実認定であり、今一つは法的判断である。つまり、税務調査の現場では、事実認定を前提として、法的判断がなされるわけであるが、立会いをする職業会計人の役割は、税務署の事実認定と法的判断が正しいかどうかをチェックすることだ。 一般論として言えば、正しい事実認定 […]
***7.税務調査の立会い-天下り税理士の弊害 企業が天下り税理士を受け入れるのは、支払う報酬以上の見返りを期待しているからである。-すでに述べた(「税務署なんか恐くない!-6」)ところである。 しかし、本当に企業にとってメリットがあるのかといえば、なんだか怪しくなってくる。メリットがないばかりではない。かえってデメリット、あるいは弊害が生じているのではないか。 企業によっては、一人だけでな […]
***6.税務調査の立会い-天下り税理士 現在、日本には7万人ほどの税理士がいる。この7万人の税理士が税金に関係する仕事(税理士業務)を独占しており、他の介入を許さない。無資格者が少しでも税理士業務をしようものなら大変だ。直ちに刑事事件として摘発されかねない。しかも、無料で税金の相談を受けたり、代わりに申告書を書くことも禁じられている始末だ。 私は、このように税理士が税金に関係する事務を独占す […]
***5.税務調査の立会い-その意義 適法かつ適正な税務調査がなされるためには、第三者のチェックが不可欠である。第三者として調査の現場に臨席して、行き過ぎた税務調査をチェックし、不当な調査結果にならないように未然に防止することが何よりも大切になってくる。ところが、現実にはそのようなチェックがなされることはほとんどなく、野放し状態だ。 従来の税務調査の現場を刑事裁判に見立てると次のようになる。 […]
***4.インチキの野放しとチェック・システムの欠如 税務署のインチキはまず税務調査に始まる。現場の担当者がたとえインチキの調査を行ったとしても内部のチェック・システムが働くことはなく、そのまま課税処分(もしくは決定)へとつながる。 税務署の処分に納得できない納税者には、建前としては一応の救済措置が用意されている。処分を行った、税務署長に対する異議の申立てだ。この異議の申立て、処分をした同一人 […]
***3.恐さの正体-ユーレイの正体見たり枯尾花 トリックには必ず「ネタ」がある。人の目を晦(くら)まし、いかにももっともらしく見せかけようとも、所詮ゴマかしである。インチキには必ず仕掛があるということだ。 かつて私は、「ホリエモンの錬金術」を執筆し、ホリエモンこと堀江貴文氏のインチキの仕組みを解明した。この異形の人物は、トリックを使って自分の会社を上場させ(インチキ上場)、上場後も数々のトリ […]
***2.恐さの正体-トリック 一般の人が社会生活をする上で警察に怯えたり恐がったりすることはない。現実に罪を犯さない限りビクつくことはないからだ。 ところが税務署だけは違っている。罪など犯した意識が毛頭ないにも拘らず、脱税という犯罪に直結する(あるいは、税務当局がそのように思い込ませている、もしくは、納税者が思い込んでいる)税務調査によって、多額の税金を追徴された挙句、脱税犯の汚名さえ着せら […]
***1.はじめに 『警察は何でもないのに、税務署だけは苦手だ』 『税務署の前を通り過ぎるのもイヤだ。鳥肌が立ってジンマシンになりそうだ。』 『税務署からの封書は封を切るのもイヤになってしまう。疫病神からの手紙のようだ。』 このような思いをしている納税者が思いのほか多いのは驚くばかりだ。中には、嫌いだ、あるいは憎いといったことを通り越して、 『税務署員をブッ殺せ!』などと物騒なことを言い出す御仁 […]
次の会計士2次試験まで10ヶ月。早速、東京の神田まで足を運び、受験に必要な参考書を50冊余り買い込んだ。 過去の試験問題を検討したところ、受験科目7科目中、簿記と経済学はほとんど勉強する必要がないことが分った。簿記は松江商業で習んだことに毛が生えた程度のものであるし、経済学にいたっては、ミクロとマクロのごく初歩的な知識があればよかったからだ。財務諸表論、監査論、経営学についても、大学で履修して […]