原発とは何か?-③

 前回述べた原発政策の構図は、図式的には次のようになる。



<%image(20110809-genpatu_kouzu.png|673|310|原発政策の構図)%>



 経産省は原発安全神話というお伽話をもっともらしく作り上げた。しかも、御用学者を総動員してこのお伽話をいかにも真実らしく装った。権威付けするための常套手段である。その上で、政策に大義名分を与えるために、3つのEという屁理屈を考え出したということだ。

 この大前提とされた原発安全神話こそ、犯罪的とも言える作り話である。
+「原発は絶対に事故を起さない。仮に事故が起っても、何重もの安全装置が用意されているので、外部に放射能がもれることはありえない。」
+「仮に事故が起って、万が一にも外部に放射能が漏れても心配するほどのことではない。」
+「放射能に被爆したとしても、直ちに健康を損ねるものではない。それどころか、微量の放射能はかえって健康にプラスに働く。」
+「放射能に汚染された食品を口にしても直ちに健康を損ねるものではない。あまり神経質になると、かえって身体のためによくない。」
 上記の1.は、3.11以前に原発推進派がバカの一つ覚えのように繰り返し唱えてきた呪文である。3.11の大事故を境にしてこのおぞましい呪文はピタリと止まった。さすがの厚顔無恥な詐話師達も、福島第一原発の凄まじい惨状に直面して、言葉を失ったのであろう。眼の前の黒いカラスを、白いカラスであると強弁することなど、中国人でもない限り、できないからだ
 2.~4.は、3.11の大惨事の後に言い出された言い訳でありウソである。
 政府と東電のスポークスマンをはじめ、経産省の役人、御用学者の面々が、入れかわり立ちかわり出てきては、臆面もなく2.~4.の見苦しい言い訳に終止した。ウソのオンパレードである。
 原発事故は収束に向かうどころか、手がつけられない状況になっている。この厳然たる事実は、日を追うにつれて明らかになってきた。放射能被害は福島県内にとどまることなく、全国規模で広がっている。いくら、安全だ、安心だと声高に叫んでも、空しく響くだけのことだ。
 このようなウソが通じない諸外国は機敏だ。インドネシア、タイ、韓国、中国、EUをはじめ、27ヶ国が日本の全ての食品について輸入停止等の措置をとっている(東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う各国・地域の輸入規制強化への対応-農林水産省H23.7.21現在)。この厳しい輸入規制の現実こそ、福島県だけでなく、日本全体が安全でもなければ安心もできないことを如実に示すものだ。

 いずれにせよ、原発安全神話が誰の目から見てもお伽話であることが明らかになった。一朝ことが起った場合、国土を破壊的に汚染し、人間の生存をも脅(おびや)かす危険な装置であることが明らかになった。原発安全神話の破綻であり、崩壊である。

 小出裕章氏は、40年以上にわたって一貫して原発の危険性に警鐘を鳴らし続けてきた、数少ない原子力の専門家だ。京都大学原子炉実験所で反原発の立場を貫いた、いわゆる“熊取六人衆”の一人である。
 小出氏は、近著、

“原発のウソ”(扶桑社新書)

において、

『原子力のメリットは電気を起こすこと。しかし、「たかが電気」でしかありません。そんなものより、人間の命や子どもたちの未来のほうがずっと大事です。メリットよりもリスクのほうがずっと大きいのです。しかも、私たちは原子力以外にエネルギーを得る選択肢をたくさん持っています。』(同書、P.2)

と述べ、原子力を利用する上での根源的な問題を提起する。

“たかが電気”のために、原発安全神話という壮大なウソ

がまかり通ってきたのであるが、所詮ウソはウソである。ウソが真実になることはありえない。
 ウソで塗り固められた原発安全神話は、原発が現実に破綻するまでは決して否定されることはない。いくら反原発を叫んだとしても、技術論あるいは精神論にとどまる限り、水掛論に終止するのがオチである。安全だ危険だと言ったところで、前提とか視点を変えればどのようにも言い繕うことができるからだ。3.11以前の原発論議が空回りしていたのは、賛成・反対双方とも政策論ではなく、技術論・精神論に偏っていたことに原因があるのではないか。

(この項つづく)

 ―― ―― ―― ―― ――

 ここで一句。

“原発で緊張の夏 日本の夏” -亀岡、のびた。

 

(毎日新聞、平成23年7月28日付、仲畑流万能川柳より)

(蚊も仲間 ゴーヤのすだれ 夕涼み)

Loading