冤罪の構図 -3

 今から13年ほど前、私が冤罪で逮捕される2年前のことでした。ある名門の一族が暴力団にからまれ、警察が呼ばれる騒ぎになったのですが、民事不介入ということで表沙汰になることはありませんでした。騒動の原因は名門の当主が乱発した手形にあり、この数十枚の手形をめぐって、大阪と東京のヤクザが入り乱れて、ドタバタとなんとも賑やかなことでした。私は知人の依頼を受けて、乱発された手形の実態調査に乗り出しました。2ヶ月程かけて関係者から事情を聴取し、手形の一枚一枚を丹念に追跡した結果、その全体像を把握。なんと、典型的な手形パクリ事件だったのです。

パクリ屋にはじまり、シンカー(沈め屋)、サルベージ(手形回収)屋と、まさに事実は小説より奇なりを地でいくものでした。私も手形のパクリ事件に遭遇するのは初めてのことで、一枚のパズルを完成させるような謎解きのスリルと面白さがありました。
 調査の結果、サルベージ屋が手にしている合計額面十数億円の手形は全て、手形法上の効力を持たないものであることが判明。プロの経済ヤクザとはいえ、致命的なミスを犯していました。判例で確定している、ある要件を欠いていたのです。上手の手から水が漏れた、といったところでしょうか。
 私は調査結果を報告書にとりまとめ、依頼を受けた知人に手渡しました。これから先は弁護士の仕事です。ほどなく、手形パクリ事件は終結いたしました。

 この手形パクリ事件には何人かの弁護士が登場します。その中の一人が田中森一弁護士だったのです。
 私のレポートは、私が11年前に逮捕された時に松江地検に押収されていました。私の逮捕容疑とは全く関係のないものですが、ドサクサまぎれに持っていったようです。勿論この押収は適法なものではありません。
 私を逮捕し、その後40日間にわたって尋問した中島行博検事は無類の話し好きで、私の事件の取調べに欠かすことのできない、会計とか税金について、シロウトならではの面白い“独自の見解”(一人よがりのこじつけのことです)を展開してくれたり、事件とは関係のない多くのことを話しかけてくれました。接見禁止となっていた私には、退屈しのぎができる格好の話し相手だったのです。この検事、次から次へと面白い話を繰り出すものですから、尋問中はせっせとノートに要点をメモし、尋問が終って独房に帰るや改めて克明な記録として残したものです。この手形パクリ事件についてのやりとりについても、『冤罪を創る人々』の中で忠実に再現していますので、ここに引用することにいたします。ここで検事が喋っているT弁護士が田中森一弁護士です。

Loading