前へ [P.1/15] 次へ
[2005年] [2006年] [2007年] [2008年] [2009年] [2010年] [2011年] [2012年] [2013年] [2014年] [2015年]
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
債務超過の企業を買い取るライブドア。
セシールときて、
ダイナシティまで、、
国税が入ったあと、
崩壊へのカウントダウンが始まったというが、詳細はまだ表に出てきてません。
セシールの件について解説があれば面白いのに。
’未決囚’に関するこのような厳しい’拘束’の基礎となっている法律は何なのでしょうか。’未決囚’が、’公正な裁判’を受けるのは基本的人権の主要な権利ですが(EU Human Rights Convention, Article 6), これではまともな裁判準備ができず、とても’公正な裁判’が行える保証がうばわれているとしかいいよう気がします。
ブリテッシュライブラリでノーベル賞展示をしています。ノーベル平和賞を受賞した韓国前大統領金大中氏の獄中手紙の凄さには圧倒されました。たしか3万5千語がはがきにかきこまれているとのことでしたが。
小泉氏の振舞いは日本人の心の底に潜んでいる帝國主義的な思想が顕著に現れたものであると思わず感じさせられます。小泉政権の間に米国ベッタリの政策を採り続けているのは好んで嘗てのような帝國主義国家の仲間入りをしようという姿勢の表れではないでしょうか。堀江氏についても手段の強引さには同様の姿勢を感じざるを得ません。似ているのはその点だと感じさせられます。明治初期から昭和中期まで軍事国家だった日本の手段を選ばない覇権主義。それを回顧させてくれるような人物だと思わさせられます。
この’免罪を創る人々’の公開が終わるとメールをもらいましたが、本当でしょうか。
心の整理がこのブログの公開でなされ役割が終わったと解釈するのでしょうか。
しかしこの’免罪を創る人々’のタイトルはちょっと考えものですが、実際の体験に基づき書かれ、きわめて説得力をもった記述に終始しています。
税法、税の実際の運営、日本の法律運営の実態を勉強するには、本当に優れた実教材です。
某巨大掲示板に気になる書込みが有りました。小泉関連に随分とここで話題になってる会社、人物が多いようです。闇は広がり繋がる....
854 名前:名無しさん@どっと混む メェル:sage 投稿日:2005/09/19(月) 21:14:25 ID:vPokC1/r
>>851
女性リーダーのピックアップは内閣府の思惑と思うよ。
最近噂のメリルリンチ、ここには鹿内氏の息子がM&A部門にいるらしく北尾氏と英国留学時代からの知り合いらしい。
そこの社長が小林いずみ氏でしょ。最近では綜合臨床薬理の予約権を引き受けてるよね。
それと谷口郁子氏と今野由梨氏も注目だね。
銭谷氏は周辺の動きが変なんだよね。
彼女が取締役だったヒューマネの株式をM上ファンドが大量買い付けして間もなくして彼女は退社、西京銀行の副頭取になる。
そしてその後、ヒューマネはグッドウィルの折口氏がTOB。
西京銀行はSBIとライブドアの両方が協業してる銀行。
ここの頭取もキーパーソンだね。
北洋銀行と並んで西京銀行は地方振興の銀行として政府からピックアップされている。
選ばれている第2地銀はこの2つだけ。
だからライブドアもSBIも適当に西京銀行を選んだ訳じゃない。
反響は小さかったけどかなりのキーポイントだと思う。
そして銭谷氏をホリエモンに紹介したのはM上氏とのこと。
M上氏もホリエモンも折口氏もみんなヒルズ住人だよね。
まあ、最重要な女性リーダーはザ・アールの奥谷禮子氏だと思うけど。
ザ・アールのHPを見れば分かる。サポーター・メンバーの顔ぶれを見てごらん。
本を出してください。私は必ず買います。
時間は必要でしょうが、日本国民にとって
はそれが一番必要ですし、山根さんにとっ
ても一番安全で確実な方法だと思います。
衆議院選挙、次は4年後になるでしょう。
4年の間にその本が何万冊売れるかは知
りません。しかし、役に立つと思います。
主権者は国民というのが民主主義です。
国民が何らかの方法で意思を表示する。
それが無い限りにおいて武侠の時代は
続くでしょう。弱肉強食の世界です。
昔は武侠の天敵、武士がいたのですが。
数字で根拠できないから感情論やっかみ論でしか対抗できないんですよw
「数字での根拠、論理構築は勉強になった」にもかかわらず、「これだけ頭の悪いおっさんども」とする論拠がわかりませんよ、jun2さん。
堀江さんを批判するのが「糞ブログ」の定義なら、堀江さんをただ支持するあなたのブログも「糞ブログ」です。
http://ma-bank.com/...でも「感想」をおっしゃってますが、「論拠」がないので「感想」どまりです。
「若い人なんか朝までシンナーすってるだけだからダメ」という論拠のない言を行う亀井さんを批判されるのは当然だろうと思いますが、それならば「国債発行だってしかたないかやってるんじゃないの? イラクのことばって詭弁でもなんでもないとおもうけど。」という論拠のない言をするjun2さんもなにもかわらないとは思いませんか?
私はどちらを支持するものでもないですし、「数字」には詳しくないので正直言え「ホリエモンの錬金術」が正しいかどうかわかりません。
しかしながら「論拠」を示す山根さんと「感情論」で叩くだけのjun2さんを並べてみたときには、堀江さんより2つ下の私から見ても天秤は山根さんへ傾きます。
それはだまされていると思うのであれば、あなたが「論拠」を示してこの文のどこに「嘘」があるのかを教えてください。
堀江さんや小泉さんを心酔されるのはかまいません。ただ、批判者を叩くのであればそれなりの「論拠」を示していただきたいのです。
現状ではあなたのような方のブログや行動は彼ら(堀江さん、小泉さん)にとってのマイナスになっているとさえ思いますよ。
2chでネットに触れられた方なのかもしれません。が、顔も立場も表明されている人に「匿名で暴言」を吐くのが「堀江支持者」の実態なんだなと思われますよ。
それともそうした暴言の先にあなたのいう「より良い世の中」があるのでしょうか?
>[423]
中江滋樹氏を詐欺師呼ばわりするならば、堂々と本名を名乗ったらいかがですか。グループが拡大し、社員の数も数百人規模になったときに、客の株とか金を持ち逃げした社員がかなりいましたが、あるいはそのような人達と混同しているのではありませんか。
中江滋樹氏は、相場師ではありましたが、詐欺師ではありませんでした。私は今でも堅く信じています。
中江茂樹はあきらかに詐欺師ですよ。
働いていたから。 時期は言いませんが。
金が絡むといい人としたい人はいっぱい見ましたが、こんな所に残骸がいたんですね。
>第二第三の堀江が出ないようなルール作りをしないと一般投資家が市場から逃げる結果になるでしょうね。
投機好きなトレーダー達はこういう株を好んでいるようですね、胡散臭いのは分かっていても上手く絡んで自分も儲けようとしています、大分パターンも分かってきたのでおらも金があれば参戦したいw 馬鹿な連中は彼をヒーローと思い、賢い連中は彼の陰の方が気になっているという所、両者にうけてますな。
カネボウ会計士逮捕に関するコメントがあればおねがいします
ホリエモンも小泉純一郎も、グローバリズム(新自由主義)を盲信している。この点においてまず共通している。
ホリエモンや小泉純一郎がこの先どうなっていくにせよ、このグローバリズムが今後日本にどのような影響をもたらすかが重要な問題だと思う。
このインターネットもグローバリズムに一役買っているのだ。
堀江者が選挙に落ちたため、
不逮捕特権は彼に与えられませんでした。
後は、どなたかが書かれていた
今年のうちに起こるかもしれない何かを
期待して待ちましょう。
ホリエモンを誰も告訴しなかった。
結局、自民党幹事長と一緒にテレビ
にでるぐらい増徴させてしまった。
彼がワールドコムやエンロンと同じ
類の経営者なのは誰もが知っている。
行動なき日本に未来はあるのか?
ちょっとカッコイイじゅあないかww
俺は小泉さんいいとおもうけどなぁ。 国債発行だってしかたないかやってるんじゃないの? イラクのことばって詭弁でもなんでもないとおもうけど。
まぁ、ダムのことであ亀井さんを認めるとして、こないだテレビで亀井さんが酔っ払ってたからかもしれないんですけど、「若い人なんか朝までシンナーすってるだけだからダメ」みたいなこと言ってて 終わったな。と思いましたが。
おっさんも頭が悪いかもしれないが
ホリエモンは、もっと滅茶苦茶という
ことじゃないのかな。
これだけ頭の悪いおっさんどもがそろってれば、失われた15年もいたしかたないってことか。 せいぜいあんたたちが滅茶苦茶にした日本で余生を楽しんでくださいな。 最近の若い人はみな海外に逃げる準備だけはしてますよ。 まさかすべて堀江のせいにしたくてこんな糞ブログやってたわけじゃないですよね?
ただ、数字での根拠、論理構築は勉強になりますたw
火曜サスペンスを観ているようです。
『国税査察官 青柳 亘(誰!?)の事件簿』なんて...
亀井静香氏 「河川法対抗法案」提出、廃案1997/5「河川法の一部を改正する法案」成立
「公共事業の抜本的見直し検討会」亀井派より発足
「公共事業の抜本的見直し検討会」設立、6万件中、233の公共事業を見直検討、14のダムは見直しできず。14の内に山鳥坂ダムが有り、関連に、西田興産((当時、国家公安委員会委員長 西田 司氏のご子息が代表を勤める)、若築建設(当時、許永中氏が関係の噂)、また、西田 司氏は、肱川の漁業組合の組合長、当時、長浜町の町長は、ご子息。 山鳥坂ダムに付いて当時の関谷建設大臣が、「分水は渇水時だけで良いのではないか」の発言に、伊賀知事が、「いや、それじゃあいかん」(そんな事では困る)との発言をしていました。 亀井静香氏を持ってしても、止められない事も存在しますね。
補足、2001年3月2日に、国・県より処分が出されたので、内部協議を行い県同様堀田建設三か月、西田興産四か月、若築建設四か月のそれぞれ指名停止処分。
2002年12月3日 自然再生推進法 成立
どう考えても落ちるでしょう…。
閲覧者にとっては一応、知識の泉の役割は果たしたと思います。が、一概に手放しで受け入れられないのも事実。マンセーする輩も結構だがこれらの条理も踏まえて客観的に観ていこうと思います。
小泉内閣にはこれまで4年間、事績らしい事績は何も無い。改革には成功していない。この上さらにやらせたら、日本を葬るだろう。悪魔の奴隷だ。
公約などあくまでも「建前」だ。「本音」は全く違う。増税。福祉の削減。官僚の既得権益は死守。反対派の粛清。
格闘が提案したマニフェストのあらを探すことはもちろん大事ではありますが、
いままでコイスミほど改革をなした政治家がいたでしょうか?
たしかに竹中案ですすめば金融はおろか日本の経済の主観部分は外資になるでしょう
しかし、私はそれでもよいと考えています。経済の中枢が旧来の財閥体制から外資になったとしても我々庶民には関係のないことです。
要は雇用が確保され労働に見合った賃金を受け取る事ができ、さらに企業価値が正当な評価をされる社会をのぞんでいるのです。
とりあえず、堀江に投票します
前へ [P.1/15] 次へ
[2005年] [2006年] [2007年] [2008年] [2009年] [2010年] [2011年] [2012年] [2013年] [2014年] [2015年]
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月